総合満足度No.1と言われる楽天ポイント。そんな楽天ポイントですが、せっかく獲得したポイントを失効させてしまった経験はありませんか?
今回は毎年10万ポイント程を稼いでいる筆者も愛用しているアプリの中から、楽天ポイントの管理を行うことのできる『楽天PointClub』について紹介していきます。
この記事を読んでアプリを活用すると、期間限定ポイントを失効させないコツが分かります。
※本記事は楽天会員であることを前提に記述させていただいております。
楽天PointClubとは?
楽天PointClub(ポイントクラブ)は、楽天グループが提供する、楽天ポイントの管理に特化したアプリです。
iOS(iPhone)と、Androidどちらにも対応しています。
このアプリを利用することで、主に以下の4つのことができます。
①獲得した楽天ポイントの有効期限の確認が手軽にできる
②ポイント実績(ポイントの獲得と利用)の確認ができる
③楽天ポイントを貯めることができる
④楽天ポイントの運用ができる
ここからはそれぞれについて詳しく説明していきます。
獲得した楽天ポイントの有効期限の確認ができる
楽天PointClubのアプリを開くと、最初の画面に現在保有中の楽天ポイント数が表示されます。
ここで『通常ポイント』と『期間限定ポイント』の内訳も確認することができます。
さらに『確認する』をタップすることで、保有している全ての期間限定ポイントの有効期限をそれぞれ確認することもできます。
『通常ポイント』の有効期限は、付与される度に1年延長されますが、『期間限定ポイント』は有効期限が設定されているため、その期限までに使い切らなければ失効となってしまいます。
せっかく獲得したポイントなのに、失効させてしまうのはあまりにもったいないですよね?
定期的に確認して期間限定ポイントの失効を防ぎましょう。
下記記事で生活が楽になる、お勧め楽天ポイント利用法を解説していますので、是非合わせてご覧いただき、計画的に期間限定ポイントを利用していただければと思います。
ポイント実績(ポイントの獲得と利用)の確認ができる
アプリ起動後、画面左上のメニューを開き、『ポイント実績』を押下すると獲得した楽天ポイントと、利用した楽天ポイントの履歴を確認することができます。
この機能を利用することで以下のことが確認できます。
①獲得した楽天ポイントを確認できる。
②利用した楽天ポイントを確認できる。
さらに先程の『ポイント実績』のページから、『絞り込む』を押下すると、獲得履歴と利用履歴をそれぞれ期間を絞って検索することもできます。
楽天ポイントを貯めることができる
楽天のアプリの中には『楽天リワード』という機能を搭載したものがあります。
『楽天リワード』とは、楽天リワードを搭載しているアプリを使って、『ミッション』を達成することで楽天ポイントを獲得できるサービスです。
現状、楽天PointClubにも楽天リワードが搭載されています。
詳細についてはメニューの中から『ポイントミッション』をタップすることで確認できます。
令和6年3月1日現在のポイントミッションは以下の2つです。
①1日3回ポイントミッションを開く
②ポイント実績をチェックする
①は、毎日獲得することができます。
操作としては上記で説明したように、メニューからポイントミッションのページを開く→戻る→再度メニューからポイントミッションのページを開く。以上の操作を3回繰り返すだけです。
②は、1週間に一度獲得することができ、毎週月曜日にリセットされます。
こちらも上記で説明したように、メニューからポイント実績のページを開く操作をするだけで獲得できます。
どちらも操作時間は10秒もあればできてしまうので、アプリを開いたついでに、獲得していきましょう。
また、ポイントミッションを達成すると上記画像のように『未獲得ポイントがあります』という表示がされます。
表示部分をタップすると、未獲得ポイントのページが表示されますので、『獲得する』をタップします。この操作を行わないと、実際に楽天ポイントは獲得できませんのでご注意ください。
楽天リワードで獲得したポイントは、二日後に期間限定ポイントとして反映されます。期限は獲得した月の翌月末までとなりますので、忘れず使きるようにしましょう。
楽天ポイントの運用ができる
楽天PointClubのアプリを起動して最初の画面に、『運用中のポイント』という箇所があります。
こちらは現在保有している通常楽天ポイントを利用して、投資を疑似体験することができるサービスになっています。
運用先としては、令和6年3月現在下記の三種類となっています。
①ポイント運用・・・投資信託
②ポイントビットコイン・・・ビットコイン
③ポイント利息・・・月利0.009%の利息
ポイント運用
ポイント運用は、楽天投信投資顧問㈱が運用している、全世界の株式および投資適格債券に分散投資を行う『楽天・インデックス・バランス・ファンド』の基準価格の値動きを原則反映することで、運用ポイント数が増減するサービスです。
また、このポイント運用は『アクティブコース』と、『バランスコース』のどちらかを選択することになります。
『アクティブコース』は『楽天・インデックス・バランス・ファンド』の株式重視型の基準価格の値動きを原則反映しているとのことです。株式重視型では、日本を含む全世界の株式に70%。投資適格債券に30%の配分で分散投資しており、名前の通り株式に投資する割合が多くなっています。
対して『バランスコース』は『楽天・インデックス・バランス・ファンド』の債券重視型の基準価格の値動きを原則反映しているとのことです。債券重視型では、日本を含む全世界の株式に30%。投資適格債券に70%の配分で分散投資しており、こちらは債券への投資割合が大きくなっています。
一般的に、株式と債券では株式の方がリスクが高い分、リターンも大きいとされています。そのため、どうせポイントだからリスクを取って運用してみようと思われる方は『アクティブコース』に。そこまでリスクと取ることは嫌だという方は『バランスコース』を選ぶと良いと思います。
注意点としては、どちらを選んだとしても、場合によっては元本が毀損する可能性があるということです。例えば基準価格の変動によって、投資した100ポイントが、80ポイントに減少してしまう事もあり得ます。
ポイントビットコイン
ポイントビットコインとは、楽天ウォレットが提示するビットコインの取引価格の値動きと連動して、運用中の楽天ポイントが増減するサービスです。
運用できるポイントは通常ポイントのみであり、100ポイント以上から1ポイント単位で追加できます。
ポイントの引き出しは30ポイント以上から申請ができ、引き出し時には楽天ウォレットが提示するビットコインの購入価格・売却価格の差(スプレッド)を考慮したポイント数が、運用ポイントから差し引かれて、通常ポイントへ引き出されます。
暗号資産は革新的技術によって生み出された、新しい資産です。まだまだ歴史が浅く、株式等と比べると市場も成熟していない部分もあります。だからこそ、さらなる成長が期待できる資産でもありますので、ポイントでその魅力を疑似体験してみるのもいいかもしれませんね。
こちらもポイント運用と同じく、元本が毀損する可能性があることに注意してください。
ポイント利息
最後はポイント利息についてです。こちらは銀行預金等と同じく、元本を毀損することなく決められたリターンを受け取れるサービスです。
こちらも通常ポイントのみで利用ができ、100ポイントから1ポイント単位で追加が可能です。
毎月月末23時59分59秒時点の運用中ポイントを元本として、月利0.009%のポイントが翌月5日に利息口座に進呈されます(令和6年3月現在)。利息の進呈は1ポイント単位であり、端数は翌月繰り越しとなって、1ポイント以上になった時点で進呈されます。
1ポイントから引き出し可能で、引き出されたポイントは、即時に通常ポイントに反映されます。
こちらのサービスは、上記2サービスとは異なり、運用中のポイントは減少することはありません。ですので、ポイントとはいえ、絶対に元本は減らしたくないという方はこちらがお勧めです。ただし当然、リターンもわずかになります。例えば1万ポイントを1年間運用しても、10ポイントしか付きません。
ポイント運用まとめ
以上を総括すると、一時的に使わないポイントを少しでも増やしたいなら『ポイント利息』。当面使う予定のないポイントを使って投資を疑似体験してみたいなら、『ポイント運用』や『ポイントビットコイン』を利用するのが良いのではないでしょうか。
筆者としては、ポイントは使ってなんぼだと思っていますので、基本的には日用品の購入等で使用することをお勧めしていますが、『投資に興味はあるけど、いきなり現金を使うのは抵抗がある』そんな方にとってポイント運用は最初の一歩を踏み出すのに非常に良いサービスだと思います。
こちらのサービスで利用してみて、投資の魅力や相場の動きに慣れた際には、楽天証券等で証券口座を開設し、リアルマネーで実際に投資を始めてみてはいかがでしょうか。
最後に繰り返しになりますが、投資はどこまでいっても自己責任です。運用ポイントがマイナスになったとしても補填等はありませんので、注意してください。
まとめ
『楽天PointClub』の主な機能について説明しました。
楽天ポイントは非常に貯めやすく便利ですが、中には有効期限のあるポイントもあります。ポイントは失効させてしまうと、文字通りなんの価値も無くなってしまいます。
こちらのアプリを有効に活用して、ポイント失効をさせないよう、しかっりと管理していきましょう!
また、『楽天PointClub』には今回紹介した以外にも、楽天グループで開催中のキャンペーンを見ることができたりと、便利な機能もありますので、是非ご自身で利用して体験してみてください。
コメント