【楽天ポイント何に使う?】30万ポイント稼いで感じた大切なことと、理想的な使い方

楽天経済圏

楽天ポイントって本当に素晴らしいですよね!私は知人の紹介で楽天経済圏に加入して3年ほど経ちましたが、毎年10万ポイント程を稼いでしっかり使っています。

楽天ポイントは上手く使えば、強力に家計の手助けをしてくれます。逆に使い方を間違えると日々の生活は大して変わりません。

今回はこの3年間で感じた、楽天ポイントを利用する上で大切な事と、理想的なポイント使用方法について解説していきます。

一番大切なのは『何に使うか』ということ

突然ですが今すぐ楽天ポイントクラブ等のアプリを開いて、『ポイント実績』を見てください。そして画面を下にスクロールすると『獲得レポート』という箇所がありますので、『1年以上前』をタップしてみて下さい。

どうでしょう?過去に『失効』したポイントはありましたでしょうか。

楽天ポイントに限ったことではありませんが、ポイントには基本的に期限があります。現金は放っておくと、インフレに負けて価値が下がっていきますが、ポイントは放っておくと正真正銘価値がゼロになってしまうのです。

ですのでこれから楽天ポイントをガッツリ稼ぐぞ!と考えている方や、失効させてしまったことがある方には、稼ぐ前に、稼いだポイントを何に使うかという『出口戦略』を決めておく事をお勧めします。

家計が楽になる楽天ポイントの使い方

では、貯まった楽天ポイントは何に使うと良いでしょうか。

結論、生活費の支払いとして楽天ポイントを代用していく方法をお勧めします。

具体的には、電気料金や通信費、車に乗る方であればガソリン代等です。

先述したように、ポイントはあくまでポイントであり、利便性で現金に勝ることはありません。なので生活する上で必ず支払わなければならない費用に楽天ポイントをあてがうことで、本来支払いにまわるはずだった現金が手元に残り、家計が楽になるのです。

貯まった楽天ポイントで旅行に行ったり、普段買えないブランド品を買う事を否定はしませんが、本来それは生活していく上で必ず必要な支出ではないため、家計に変化は起こりません。

ちなみに私が思う最悪なポイントの使用方法は、ポイントの失効期限直前に、大して必要も無いものを買ってしまうことです。

SPUを利用して獲得した楽天ポイントは利用期限が短いので、失効させないよう計画的に使っていきましょう!

楽天ポイント使用方法具体例

とはいえ、具体的な例が無いとイメージがつきにくいと思いますので、私が普段楽天ポイントを使用しているものを紹介していこうと思います。

楽天市場で日用品を購入する

収納スペースの問題もありますが、ある程度ストックできる日用品をまとめ買いしておくことをお勧めします。

楽天市場で日用品を購入する場合、小ロットで注文すると一つあたりの単価が高くなってしまい実店舗で買った方が良いとなってしまいますが、ある程度の量を購入することで、一つあたりの単価を抑えることができます。

目安として、3~6ヵ月程保管しても劣化しない日用品をまとめ買いしておくことをお勧めします。

下に私が日ごろ楽天市場でまとめ買いしている日用品のバナーを貼っておくので参考にしてみてください!複数店舗比較してコスパの良いものを厳選しているのでお勧めですよ!

【お買得品】【送料無料】ボシュロム レニューフレッシュ 355ml×12本 ( コンタクト コンタクトレンズ ケア用品 洗浄液 ソフトレンズ B&L ボシュロム レニュー )

価格:3999円
(2023/12/6 05:18時点)

リニューアル 良い紙 ダブル 65m 芯なし 太穴 トイレットペーパー 『送料無料(一部地域除く)』まとめ買い 家庭用 業務用 2枚重 ロングタイプ 長巻き 日用品 災害用 備蓄 長持ち 節約 再生紙 牛乳パック 大阪発 エコ 白い 付加価値 メーカー直送

価格:4880円
(2023/12/6 05:55時点)

ガソリン代の支払い

こちらもお勧めの使用方法で、私は期限が迫ってきた楽天ポイントを急ぎで消費したい時によく使います。

具体的には『apollostation』、『出光』、『シェル』、『ENEOS』等です。

上記ガソリンスタンドであれば、楽天ポイントで支払いができることはもちろん、楽天ポイントを貯めることも出来ます。

自宅の近くや、通勤途中にある上記ガソリンスタンドで積極的に利用していきましょう!

楽天モバイル利用料

楽天モバイルユーザーであれば、毎月の利用料を楽天ポイントで支払いすることが出来ます。

クレジット等の支払いから楽天ポイント支払いへの変更も簡単で、楽天モバイルアプリ内の『お支払い方法』から『すべてポイントを使う』か『一部のポイントを使う』に設定するだけです。

ただし変更適応スケジュールだけ注意が必要です。毎月1~3日までに変更を行えば、当月の支払いに適応されますが、毎月4~月末に変更した場合は翌月の支払いから適応となります。

楽天モバイルはSPU増加効果もあり、楽天ポイントを貯めるにも役立ちますので、乗り換えを検討すると良いと思います。

まとめ

今回は、楽天ポイントを利用する上で、大切なことと、理想的な使い方について解説しました。

繰り返しになりますが、ポイントは使ってなんぼです。

貯める前に『何に使うのか』を決めておいて、実際に上手に使うことが出来れば、家計は楽になるはずです。

この記事を参考に上手に楽天ポイントと付き合っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました